日语学习考学篇
发布日期:2025-04-29 作者:任老师 文章来源:未知 浏览次数:次
こんにちは!去年の12月にJLPT N2に合格した○○(名前)です。
「もうすぐ試験なのに勉強法がわからない…」「モチベーションが続かない」そんな方に向けて、私の成功&失敗談をまとめました!
1. 私のスペック(開始時)
学習歴:大学で2年(週3回授業+自主勉強)
苦手分野:聴解(特に長い会話)
使用教材:
単語:「新完全マスターN2語彙」
文法:「TRY! N2」
聴解:「耳から覚える日本語」
2. 失敗した勉強法【やらないで!】
(1) 単語帳を「眺めるだけ」
→ 1週間後にほぼ忘れる
✔ 改善策:
単語を使って自作例文を作る
アプリ(例:Quizlet)で毎日10分テスト
(2) 聴解を「BGM代わり」に流す
→ 集中せずに聞いても全く効果なし
✔ 改善策:
シャドーイング(聞きながら復唱)
「5W1H」メモ取り(誰が・どこで・何をした?)
(3) 模試を最後まで取っておく
→ 時間配分がわからず本番で焦る
✔ 改善策:
2週間に1回は模試を解く
苦手分野をすぐ分析
3. 合格につながったコツ
【語彙・文法】
「似ている表現」を比較:
例:「~つつある」「~一方だ」「~がち」の違い
SNSで日本語投稿:
毎日TwitterでN2レベルの文をつぶやく
【読解】
「逆算読み」の練習:
まず設問を読む
答えのありそうな段落を探す
漢字がわからなくても推測:
例:「○○を摂取する」→「食べる/飲む」の類義語と想像
【聴解】
「消去法」の徹底:
明らかに違う選択肢から削除
「キーワード」に印をつける:
例:「まず」「しかし」の後の文が重要
4. 試験当日のアドバイス
時間配分の目安(N2の場合):
言語知識(文法・語彙):1問1分
読解:長文1つ10分
聴解:メモは最小限(書きすぎると聞き逃す)
持っていくもの:
腕時計(会場に時計がない場合も)
お菓子(休憩時間に糖分補給)
5. モチベーション維持法
「小さなご褒美」作戦:
単語帳1章終えたら→好きなアニメ1話見る
日本語で趣味を楽しむ:
例:日本のゲーム実況を見る、漫画を原文で読む
おわりに
JLPTは「戦略的な勉強」が合格のカギです。
私も最初は「N2なんて無理…」と思っていましたが、正しい方法で続ければ必ず結果が出ます!
次はN1挑戦に向けて頑張ります。皆さんも一緒に日本語の勉強、楽しんでいきましょう♪
質問があればコメントください!
この記事のポイント
✅ 具体的な失敗例と改善策で「同じ過ちを防ぐ」
✅ 分野別のテクニックで効率的な勉強を提案
✅ 試験当日の実践的なアドバイスを含む
レベル別の対策が知りたい方や使用した教材の詳細が気になる方は、ぜひコメントしてください!